古本リメイク

長年大切にしていた古本やアルバムをよみがえらせます

 

和歌集を着物生地で装丁
和歌集を着物生地で装丁

古本のリメイクとは?

①水にぬれた書籍

②背表紙が取れた

③表紙が破れた

④ページが抜けてしまった

①専用アイロンなどで乾燥させてしわを伸ばす。

②背表紙を外し切り揃え糊で固めます。

③-1表紙を差し替えます

③-2表紙を印刷し修復します。

④全てのページを丁寧に外し針と糸を使用し修復

リメイク実例

卒業アルバムの表紙の差し替え

学校生活の中で

思い思いに学んだ学業

それぞれの3年間4年間それとも6年・・・

打ち込んだことも様々と思われます

部活動で毎日記録し続けたノート

研究に失敗しながら記録し続けたノート

計算式だけを書くために使ったノート

思い出に残してみませんか


古本の背表紙修復

本の要とされる所は

左記に載っております背中という部分

毎回開いたり閉じたり

 

開いては閉じて・・

 

この背中と称するところに

カンレイシャという補強することにより

耐久性がよくなります

 

文明時代の書物には強度のある和紙などを

利用していたとされています


教科書のページ抜け修復

今でいう教科書のような本

100年以上使われてきた

要の背中がボロボロ

背中を修復し表装も

新しく貼りなおした状態

中身に関しては修復不可能ですが

本としての役目を取り戻せました


水にぬれた書籍の修復


100年以上の年月が経っているのに

紙の強度は今よりも断然良質だということが

昔の人の仕事の素晴らしさを感じられます

まさしく・・時を超えて

辞書の表紙付け替え


まずはお電話ください 

 

0584-27-2188